婚活の神様は子ども部屋に住んでいないらしい。霞草2687♪
結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby’s breath の山田です。
いつも読んで戴きありがとうございます。
目次
婚活は始めているのに子ども部屋にまだいる男性とは
婚活の神様は
子ども部屋に
住んでいないらしい
霞草2687♪
「結婚したら家を出ようと思っています」
そう話す男性を、女性はどう見ているのでしょうか。
実はこの言葉、婚活の現場ではあまり信用されていません。
なぜなら、行動していない未来の約束には、説得力がないからです。
この記事では、実家暮らしが婚活で不利になる理由と、なぜ一人暮らしが結婚への近道になるのかをお伝えします。
交際や結婚が思うように進まないとき、その理由が生活スタイルにあるかもしれません。
でも、気づいた今こそが動き出すチャンスです。
30代の今からでも、あなたの未来は変えられます。
第1章:その「結婚したら家を出ます」が信用されない理由
◇ 「結婚したら出ます」は、なぜ響かないのか
婚活の場で、よく聞かれる言葉があります。
それが「結婚したら実家を出て、ふたりで暮らすつもりです」という言葉です。
一見、前向きで理想的な宣言に聞こえるかもしれません。
でも実際には、多くの女性がその言葉を信用していません。
なぜかというと、「それなら、なぜ今やっていないのか」と思われてしまうからです。
結婚は、ふたりの生活のスタート地点です。
そのスタートに向けて、準備ができているかどうかが見られています。
◇ 実家暮らしを選んでいる理由が伝わりにくい
30代の男性で実家にいる方は、決して少なくありません。
経済的に効率がいい、親との関係が良好、そうした理由もあるでしょう。
ただし、婚活ではその背景までは伝わりにくいのが現実です。
多くの場合、相手には「生活力が見えにくい人」と映ってしまうのです。
やったことがないことを「結婚後にやります」と言っても、実績がないぶん、信頼されにくいのです。
◇ 行動で示せる人が、安心感を与える
たとえば、すでに一人暮らしをしている人なら、掃除も料理も自分でこなしています。
お金の使い方にも責任感がにじみ出ます。
それが“生活力”として相手に伝わります。
つまり、「すでにできている姿」が、婚活ではいちばんの安心材料になります。
やったことのないことを「できます」と言われるよりも、
「もうやっている」と言われたほうが、ずっと説得力がありますよね。
◇ 自立の準備は、口約束では伝わらない
たとえば、あなたが家電を買うとき、「この商品、動く予定です」と説明されたらどう感じますか?
思わず買うのをためらってしまうのではありませんか?
それと同じで、「結婚したら変わる予定です」では、結婚相手としての安心材料になりにくいのです。
◇ 小さな一歩で、信頼が積み上がる
生活力は、いきなり身につくものではありません。
まずは自分の身の回りのことを、自分でやってみるところから始まります。
洗濯をしてみる。
食材の買い出しに行ってみる。
光熱費の支払いを確認してみる。
そんな一つひとつの行動が、自分の力になります。
そして、それが「結婚後もうまくやっていけそう」と思ってもらえる根拠になります。
◇ 信頼を得るには、「もう始めている」と言えること
結婚を考えているなら、「今から」始めることが大切です。
やったことがないまま「できます」と言っても、信頼されにくいのが現実です。
でも、「これまでやってきました」と言える人は、実績があります。
婚活でもっとも強いのは、その実績です。
今から少しずつでかまいません。
生活の中に「自分でできること」を増やしていきましょう。
そして、相手に「一緒に暮らせる」と思ってもらえるあなたになってください。
第2章:「子ども部屋の暮らし」は見えない地雷かも
◇ 実家は快適。でも、それだけじゃ足りないかも
実家での暮らしは、安心感があってとても快適ですよね。
毎日のごはんが用意されていて、洗濯も済んでいる。
何もかもがスムーズに回る環境は、ありがたいものです。
けれど婚活となると、その快適さが別の意味を持ち始めます。
あなたが実家で暮らしていること自体が悪いのではありません。
でも、婚活相手にとっては「自立していないのでは」と不安に映ることがあります。
◇ やったことのないことは、信用しづらい
婚活の場では、「結婚したら一人暮らしを始めます」という男性もいます。
でも、実際にやったことがないと、本当にできるのか不安に思われてしまいます。
たとえば泳いだことがない人が「明日から海で泳ぎます」と言ったら、ちょっと心配になりますよね。
同じように、家事も生活管理も未経験のまま「結婚したらやります」と言っても、それは理想にすぎません。
◇ 見えないからこそ、不安にさせてしまう
婚活では、未来の理想より“今の生活”が重視されます。
今のあなたが、どんな暮らしをしているかが見られているのです。
「自分で料理を作っている」
「掃除は週に一度している」
そんな日常的な行動があると、婚活相手は安心します。
でも、実家暮らしだと、多くの部分を親が担っているように見えてしまいます。
これは、実際の行動よりも「印象」が大きく影響してくる部分です。
◇ 子ども部屋では、生活力が伝わらない
生活力は、言葉だけでは伝わりません。
「掃除も料理も得意です」と言っても、本当にやっているかどうかは見ればすぐにわかります。
婚活相手が気にするのは、「できるかどうか」ではなく「実際にやっているかどうか」です。
それが交際や結婚への信頼につながるポイントになります。
◇ 一人暮らしは、自分の証明になる
自分で部屋を借りて、生活を整えている人には信頼感があります。
家賃を払い、食事を作り、洗濯や掃除をする。
そうした毎日の積み重ねが、その人の“生活力”を証明します。
それは言葉以上に説得力を持ちます。
婚活では、そういった「今の暮らし」が将来の姿と重ねられます。
◇ 婚活は未来より、今の積み重ね
「結婚したら変わるつもりです」
そう考えている方は多いですが、婚活ではその考えがうまく伝わりにくいものです。
相手が見ているのは、“今”のあなた。
できることなら、「今できていること」で信頼を得たいですよね。
実家暮らしのままでも意識を変えることはできます。
でも、言葉だけでなく、行動で見せられると、印象はまったく違います。
交際を進めていきたいと本気で思うなら、暮らしの中に自立の一歩を加えてみませんか?
第3章:趣味に夢中な男が、実は婚活でモテるって知ってた?
◇「趣味ばかりじゃダメ?」という思い込み
「趣味に夢中な男はモテない」
そんなふうに思っていませんか?
趣味を楽しんでいると、結婚に本気じゃないように思われるかもしれない。
そう心配している30代の男性は、実際に多いものです。
でも実は、その考えは少しもったいないのです。
なぜなら、趣味があること自体が、婚活では大きな魅力になるからです。
◇ 趣味は「自分らしさ」の証明になる
婚活では、相手の人柄を知るために「どんな人なのか?」を見られます。
そのとき、趣味はあなたの個性を自然に表してくれます。
スポーツでも、アニメでも、音楽でもいいんです。
自分の好きなものがある人は、人生を自分で楽しめる人だと感じられます。
それが、「一緒にいて楽しそう」と思ってもらえるきっかけになるのです。
◇ 生活が整ってこそ、趣味は魅力になる
ただし、趣味ばかりに偏っていると、印象が悪くなることもあります。
大切なのは、生活と趣味のバランスです。
たとえば、一人暮らしで家事や仕事をきちんとこなしていて、そのうえで趣味を楽しんでいる人。
そういう人は「生活力があって、楽しみも持っている」と見られます。
ところが、実家で親に生活を任せたままだと、趣味も「遊んでばかり」に見えてしまうことがあります。
◇ 自分の時間を楽しめる男は強い
生活の土台がしっかりしている人は、趣味も自信をもって話せます。
それが、交際のきっかけになったり、デートの会話を盛り上げてくれたりもします。
たとえば、「週末はカメラを持って出かけるのが楽しみなんです」と話す人。
そこから「一緒にどこか行ってみたいですね」と、会話が広がることもあります。
◇ 趣味から伝わる「責任感」と「継続力」
長く続けている趣味には、その人の人柄がにじみ出ます。
ひとつのことを大事にしながら続けられる人は、「誠実そう」「責任感がありそう」と感じられるのです。
婚活では、口だけでなく行動が見られます。
趣味を通じて伝わる姿勢も、しっかりとした判断材料になります。
◇ 趣味を語れる男になろう
趣味は、あなたが何にワクワクするかを表してくれます。
それを語れる人は、自分の感情を素直に出せる人です。
ただ、それをより魅力的に見せるには、生活が整っていることが前提になります。
家事も身の回りのこともきちんとできていて、そのうえで趣味も楽しんでいる。
そんな男性は、婚活において強い魅力を持ちます。
交際や結婚を考える相手としても、安心されやすい存在になります。
趣味を隠す必要はありません。
むしろ、それをどう見せるかが大事です。
一人暮らしの中で、あなたらしいバランスを見つけてみてください。
それが、あなたの婚活を一歩前に進めてくれます。
第4章:お金のセンスは生活からにじみ出る
◇ 見ればわかる、お金との向き合い方
婚活の場で、「自立しています」と話す人は多いです。
でも、それが本当かどうかは、生活の様子から伝わるものです。
部屋の整い方、使っている物、話し方や服装。
そうした細かいところから、あなたの金銭感覚が見えてしまいます。
つまり、「お金の使い方」は言葉よりも、生活そのものに出てしまうのです。
◇ 実家ではお金の流れがつかみにくい
実家暮らしだと、家賃も光熱費も基本的にはかかりません。
必要な物も、実家の共有物を使えてしまうので、出費が少なくて済みます。
それは経済的にはとても助かる環境です。
でも同時に、自分が月にいくらで生活しているのかが、つかみにくくなります。
婚活で「結婚後の暮らし」を想像してもらうには、今の暮らし方が基準になります。
◇ 一人暮らしはお金のセンスを育てる
一人暮らしを始めると、すべてを自分で管理するようになります。
家賃、光熱費、通信費、食費。
その中で、「これを買うべきかどうか」「どこで節約できるか」と、判断の連続が始まります。
失敗することもありますが、それが経験となり、金銭感覚を養ってくれます。
そして、「自分にとって必要なもの」と「なくても困らないもの」の区別がはっきりしてきます。
◇ 買い方に“人柄”が出る
無理して高いものを買ったり、誰かに見せるための買い物が増えると、生活は不安定になります。
それは婚活相手にも、見抜かれてしまうものです。
逆に、値段ではなく「意味のある買い物」ができている人は信頼されます。
たとえば、よく使うものにはしっかり投資している。
そうした買い方には、「生活を大事にしている」という考え方がにじみ出ます。
◇ お金の話が自然にできるかどうか
婚活では、お金の話題は避けて通れません。
でも、「いくら稼いでいるか」ではなく、「どう使っているか」が見られています。
家計の考え方、将来の備え、日常の使い方。
そういった話が自然にできる人は、結婚後の生活がイメージしやすくなります。
たとえば、「食費は自炊中心で月に2万円くらい」
そんな話ができると、「ちゃんと暮らしている人」と思ってもらえるのです。
◇ お金の感覚は、生活のリハーサルになる
生活の中でお金をどう使うかは、結婚後のふたりの暮らしに直結します。
だからこそ、「結婚したら変わります」ではなく、「今こうしています」と伝えられることが大切です。
実家にいても、自分で生活費を分担したり、節約を考えたりすることはできます。
でも、行動しているかどうかが分かるのは、一人で暮らしたときの姿です。
婚活では、口だけでなく行動で見せることが信頼に繋がります。
お金の感覚も、その一つです。
あなたがどんなふうに暮らしているかが、そのまま「結婚したらどうなるか」の予想になります。
第5章:「子どもが欲しい」なら、今動くしかない
◇「まだ大丈夫」が一番の遠回りかもしれない
「子どもは欲しいけれど、今じゃなくてもいい」
そんなふうに思っている人も多いのではないでしょうか。
特に30代の男性だと、「まだ数年は大丈夫」と感じることもあると思います。
でも、婚活ではその“数年”が、思った以上に重くのしかかってきます。
◇ 相談者の言葉が、未来のあなたかもしれない
ある日、50代の男性から電話相談がありました。
「やっぱり自分の子どもが欲しいんです」
その方は、過去に婚活をしていたそうです。
でも、「そのうち結婚できるだろう」と、どこかで楽観的に構えていたとのことでした。
いざ本気になって婚活を再開してみたときには、相手の年齢や出産の現実に直面することになりました。
そして、自分の希望と現実のギャップに苦しんでいました。
◇ やったことがないまま、時間だけが過ぎていく
「婚活はまだ先でいい」
「結婚してからで間に合う」
そう思っていると、知らないうちに時間は過ぎていきます。
そして気づいたときには、選択肢が大きく狭まっていることもあるのです。
一人暮らしも、婚活も、交際も。
やったことがないことは、最初は誰でも不安です。
でも、何も行動しないまま年齢を重ねてしまうと、経験のない自分が、さらに動きにくくなってしまいます。
◇ 結婚は、自分だけの話ではない
「子どもが欲しい」という願いは、自分ひとりでは叶えられません。
相手がいて、関係が築けて、はじめて実現することです。
その相手との信頼関係を築くには、時間がかかります。
デートを重ね、交際を深めて、お互いの価値観をすり合わせていく必要があります。
「今から始めても遅いかも」と思うかもしれません。
でも、「いつか始めよう」と言っているうちは、何も始まりません。
◇ 本気で望むなら、今やるしかない
人生には取り返せることと、取り返せないことがあります。
子どもを持ちたいという気持ちがあるなら、それを叶えるために、今できる行動を始めてください。
婚活も、自立も、日々の生活も。
今の積み重ねが、将来の選択肢を広げていきます。
「本気で考えているなら、今日から始める」
その一歩が、未来を変える大きなきっかけになります。
◇ 未来の自分に、誇れる今日を
誰だって、理想の未来を描いています。
でも、それを叶えられるのは「今の自分」だけです。
結婚も、交際も、子どもも。
それらを望むなら、時間を味方につけて動き出すことが必要です。
今あなたが行動を始めることで、その理想は現実に近づいていきます。
まとめ:
子どもが欲しいと思うなら、待っている時間は「遠ざかる時間」かもしれません。
婚活を始めるタイミングは、思い立ったその日が最適です。
あなた自身が動き出すことで、理想に近づく一歩を踏み出せます。
婚活では「自立」と「思いやり」が信頼を生みます。
今の暮らし方を少し変えるだけで、結婚も子どもも、現実味を帯びてきます。
30代の今こそ、自分の未来を見直すチャンスです。
読んでくださり、ありがとうございました。
幸せになろうよ♪
こんなご質問はありませんか。
Q1:30代で実家暮らしですが、本気で婚活しても相手にされますか?
A1:もちろん可能です。ただし、実家暮らしだと自立に不安を持たれがちです。婚活では行動が信頼につながります。自分の生活を整える意識を持つことが大切です。
Q2:なぜ「子ども部屋おじさん」が婚活で不利だと言われるのですか?
A2:生活力や将来設計が見えにくいからです。自立している姿が交際相手に安心感を与えるのです。まずは「一人で暮らせる準備」を行動で示しましょう。
Q3:結婚したら実家を出る予定ですが、それではダメですか?
A3:「結婚後に変わります」という言葉よりも、「今こうしています」の行動の方が信頼されます。婚活では未来より現在を重視される場面が多いです。
Q4:30代から一人暮らしを始めるのは遅いですか?
A4:決して遅くはありません。むしろ婚活を本気で考えているなら、今からの一歩が重要です。小さな行動の積み重ねが交際や結婚への信頼を築きます。
Q5:婚活を始めたばかりですが、実家にいることで損しますか?
A5:損というより、見せ方が難しくなるだけです。自立に向けた行動を見せられれば、実家でも信頼は得られます。意識と努力が伝わるかが大事です。
Instagram↓
https://www.instagram.com/babysbreath55/https://www.instagram.com/tsunagusupport/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今日のブログはこちらにも
アイメッセージって呪文?幸福体質に変わる魔法の婚活術。霞草2686♪
お知らせ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【婚活ファッション講座】
当結婚相談所では、TVにもご出演しているファッションのプロを講師にお迎えて、毎月『オンライン・婚活ファッション講座』を開催しています。
主に男性向けですが、女性にも参考になることが満載です。
2025年6月の講座は『夏デート服、何を着ればいい?超婚活!実践ケーススタディー講座』でした。
→【婚活ファッション講座ダイジェスト版】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
当結婚相談所ベイビーズ・ブレスのイメージ動画◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
当結婚相談所ベイビーズ・ブレスのIBJAward受賞実績。
【IBJAward2022下半期 PREMIUM】
【IBJAward2021下半期 PREMIUM】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
結婚や婚活の悩みは無いけど、ちょっと結婚相談所が気になるんだよね。
結婚相談所って、どんなところ?どんな仕組み?どんな出会いがあるの?
ちょっとだけ、知りたい、見学したい、と思う方、結婚相談所を見学してみては如何ですか?
ちょっと気になるという方は、お電話又はご予約をお願いします。
無料相談または見学希望のお電話は 080-3386-5050
無料相談または見学希望のご予約はこちらから→
(ネットでのご予約の際はご確認のご連絡をさせて頂きますことをご承知ください)
出会いが無い、再婚したい、婚活始めたい、ご結婚相談は無料です。
今日も宜しくお願い致します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
当結婚相談所の2023年の出会い実績は、
申し訳ございません、集計が完了しておりません。
当結婚相談所の2022年の出会い実績は、
入会1ヶ月でお見合い成立92.9%、交際成立57.1%
入会6.0ヶ月で成婚退会(成婚退会中央値)
成婚退会率は男性50.0% 女性60.0%でした。
※成婚退会率=(成婚退会者数)÷(全退会者数)
当結婚相談所の2021年の出会い実績は、
入会1ヶ月でお見合い成立100%!
入会6.0ヶ月で成婚退会(成婚退会中央値)!でした。
当結婚相談所の2020年の出会い実績は、
入会1ヶ月でお見合い成立78%、
入会5.5ヶ月で成婚退会(成婚退会中央値)でした。
当結婚相談所の2019年の出会い実績は、
入会1ヶ月でお見合い100%成立!
入会2ヶ月で交際率100%!でした。
「信用、信頼、全力サポートでオンリーワンの結婚相談所!」目指しています!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
弊社のもう一つのホームページでもブログ掲載しています、是非ご覧になってください。
結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath 婚活カウンセラーブログ
HP① 結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath
HP② 結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath
LP 結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath
Google 結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath
Instagram 結婚相談所 ベイビーズブレス
Twitter 結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath
はてなブログ 栃木県佐野市の結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath 日記
Ameba 両毛地域の婚活応援隊 結婚相談所 ベイビーズ・ブレス
茨城県西部での出会い、婚活、再婚は、結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath で。
栃木県での出会い、婚活、再婚は、結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath で。
群馬県での出会い、婚活、再婚は、結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath で。
埼玉県北部での出会い、婚活、再婚は、結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath で。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
集客でお困りの全国の結婚相談所さん。
頑張って自分でブログを書きたいと思っていませんか?
このようなブログを書く方法をアドバイスします、ご興味がある方はお問合せフォームからご連絡下さい。
※お問合せは無料ですが、実際のアドバイスは有料になりますし、集客支援になるので都道府県の同一エリア内は一つ結婚相談所様だけのアドバイスとさせて頂きますことをご容赦下さい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
投稿者プロフィール

-
「結婚だけではなく、人生を豊かにする方法を一緒に考える、婚活・恋愛カウンセラー」
結婚相談所ベイビーズ・ブレス 代表カウンセラー 山田 明
結婚相談所を運営する想いや経緯: 現代の少子化や晩婚化に対し、結婚による幸せや感動を多くの人に伝えたいという想いから結婚相談所を創立。
これまでの経歴、実績、専門分野: 交際率75.0%を誇り、お見合いの最短成立期間は2週間。個別カウンセリングや会話トレーニングなど、相談者の魅力を高めるサポートを特長としている。
有名サイトでの恋愛カウンセラー経験を活かした、交際相談、交際アドバイスは交際経験の少ない方々への助力になっている。
最新の投稿
スタッフブログ2025年7月3日婚活の神様は子ども部屋に住んでいないらしい。霞草2687♪
ブログ2025年7月1日白ジャケットが、あなたの婚活に「運命」を運んでくる理由
スタッフブログ2025年7月1日親が婚活を進めると迷走!自立婚への道は自分で開ける。霞草2685♪
スタッフブログ2025年6月29日婚活100本ノックで爆伸び!結婚相談所の超活用術。霞草2683♪